
妖怪ディスコ
妖怪ディスコは無料エリアにあるDJブースです。
ChanKoma [Mingle] (10/7)
90’S HIPHOPをきっかけに音楽にのめり込みDJ活動を始めるHIPHOPを核としながらも、その選曲はFUNK/R&B/ELECTROと旧日譜から新譜まで幅広く、遊びのある仕掛け、ツボを押
DJ 純 [ZIPSIES] (10/7)
サウンドデザインチームZIPSIES(ジプシーズ)の一人として、SUMINOF(Hirakawa Tomoyuki)と共に多方面へ楽曲提供。関連作品は200タイトル以上になる。提供先には般若、呂布
LIEON CREW(10/7)
LIEON CREW(ライオンクルー):MC&SEL/J.O:SEL&ENG/MOHI:MC&SEL/SHIN:MC&SEL/MACの4人で構成され
DJ HeartSubRaw a.k.a 火男 (10/7)
週末S級妖怪。国立地球屋を拠点に活動する言霊使い、盤選屋、宴発起人。立川路上発の楽団、近所のメンバーの元団長。西東京、日々向上、魑魅魍魎、Here we go yo!!
DJ ABU (10/7)
1998年より DJキャリアを米軍基地の街東京福生にてスタートする。若い頃から培われたインターナショナルな箱でのDJ経験から、徐々に活躍の場を広げ、地盤を福生に置きながら関東全域はもとより、全国各
DJ SAORI (10/7)
HIPHOPカルチャーに影響を受けレコード集めに没頭し、出身地である群馬県を拠点にDJを始める。その選曲センスはDJを始めた頃から注目を集め、わずか数年でその名北関東に広まる。常にフロアを意識
SHOTA (10/7)
1990年代後半からレコード店勤務。レコードバイヤーとしての海外生活を経て、レコード店COLOURSSを立ち上げる。DJとしても都内で数々の場所でプレイ。その豊富な知識と経験からSmoothな
Luv Kiyoshi (10/8)
宮城県出身。蟹座。A型。10代後半、ハードコア・パンク・バンドのボーカリストとして音楽活動をスタートする。新宿三丁目にあったダイニングバー・BOBで1995年頃からDJを始め、新宿OPENや久米川Fo
NEZU(10/8)
HipHop,R&Bを経て、現在はSOUL FUNK DISCOなどを軸に、ワールド、和物など様々なジャンルを選曲。久米川 Music Salon FOGGY「purepleasure!
ファッション民謡 田中克海 [民謡クルセイダーズ] (10/8)
中学でThe MODS、横浜銀蠅のカバーバンド高校でヘヴィーメタルのカヴァーバンド社会人でジャンプブルースのカヴァーバンドを経て、40歳で日本民謡のカヴァーバンド「民謡クルセイダーズ」をフレデ
SHO-HEY [KBJ] (10/8)
10代よりハードコアバンドでベースを担当。2000年よりDJを開始。音楽だけでなくファインアートの芸術家やデザイナーなどとも交流を持ち独自のPARTY感を伝えてきた“OCTAGON”そして国内で活躍す
中野&salt (10/8)
中野&salt です。所属レーベル等は無いです。普段はサラリーマンです。いろいろな縁でミュージシャンと知り合えて様々なジャンルのBANDのLIVEで転換DJをやらせて頂いていま
DJ Hirokick (10/8)
19歳の時先輩の影響でHIPHOPにハマりDJを始める。一時DJを離れていた時期もあったが2016年に活動を再開。最近はHIPHOPにこだわらず多彩なジャンルでフロアを盛り上げている。
siva-T[フカミドリ] (10/8)
90年代初頭からジャズ、ドラムンベース、ハウス、トランスなどジャンルの枠を飛び越え活動。 その経験を活かしたFREESTYLEセットやTECH HOUSEを軸にしたDANCEセットなどその経験を活かし
TARZAN[山川DC / NEWTONE / MEiYOU] (10/9)
2018年、DJ TARZANは世に放たれた。元々スケーター・ビデオグラファーである彼は、レイブと出会い、両文化の融合をはじめる。彼のゴールは音楽を通して人々を野生へと導くこと。TARZANが持ち合わ
I.P.U [Alice-D Record](10/9)
music production / DJdark progressive and Ambient music production and DJ.ドイツのlabel Alice-D Rec
Nao.OBA [Disco Eddie’s)(10/9)
2011年から福生を拠点に活動するDJチームを数人の仲間達と結成。ジャンルの枠を超えて良質なダンスミュージックを福生より発信するべく、様々なパーティーのオーガナイズに携わる。現在は福生の老舗箱Disc
ARAI LAZER (10/9)
テクノ・ハウスプロデューサー、DJ。リリースした自身の楽曲群に表現されている“元気で楽しい”ダンスミュージックを、アッパーなテクノ、ハウス中心に展開していくDJスタイル。一方で近年は、様々な領
HIKARI[Akachochin Crew] (10/9)
PsyTranceシーンにてDJキャリアをスタートさせ、各地の様々なパーティやRAVEへ参加。ジャンルレスに音楽を追求していく中、DJだけでなく積極的に運営のサポート活動も行い、2021年、DISC